予防医療が定着しない理由

医療 社会
予防医療が定着しない理由

「予防医療」という言葉はかなり広まって定着してきたように思います。しかし実際の行動として定着したかと言えば程遠いと思います。

予防医療には3つの段階があります。

予防医療の3つの段階

1次予防

2次予防

3次予防

1次予防

1次予防

食生活や運動や喫煙などの生活習慣を見直すことで健康を維持したり病気を未然に防ぐこと。予防接種も含まれる。

2次予防

2次予防

定期健診などを受けることによって、病気の早期発見早期治療に取り組むこと。

3次予防

3次予防

病気になってしまったら適切な治療やリハビリなどによって、病気の増悪防止や回復、再発防止に努めること。


1次予防は基本的には日常の生活において個人が各々心がけて行うものであり、病院で行うものではありません。

しかし自分で体の状態はわからないので、定期的に2次予防である人間ドックなどの健診を受ける必要があります。その結果から日常生活の改善点などをピックアップしてフィードバックします。

予防サイクル

1次予防→2次予防でチェック→1次予防をブラッシュアップという流れが目標です。このサイクルにいることができれば基本的には病院に行って治療を受けなくて済みます。

残念ながら病気になってしまったら3次予防(治療など)を経て、1次予防2次予防のサイクルに戻れるようにします。そしてまたサイクルの中にいられるようにセルフケアをしていかなくてはなりません。

サイクル

このように1次予防がメインでそのサポート的に2次予防、やむを得ないときに3次予防という状態を目指さなくてはならないのですが、現状は1次予防2次予防への意識は低く病院での治療が医療の主となってしまっています。

予防医療の定着に最も弊害になっているものとして国民皆保険制度があげられます。この制度は日本を支えてきた世界でも非常に評価の高い素晴らしい制度なのですが、病気にのみ適用され予防には適用されないという最大の弱点があります。

医師も予防医療に積極的でない

診療報酬が発生しないため医師も予防医療には積極的でありません。病院の経営で言えば病気が減ってしまうと収入が減ってしまうため予防医療に積極的でないという面もあります。

本来的には1次予防を各々が実践するための知識の提供と啓蒙は医療従事者の役割なのですが、治療こそが医療であるというような風潮があるのは否めません。

医療の意味

日本の医療は世界的に見ても非常に恵まれていて、いつでもどの病院にも安価で受診することができます。いつでもどこでもというのは世界で日本だけです。

患者も自費で努力して予防をするよりも痛くなったり悪くなったら手軽に病院に行くという依存的な感覚が身についてしまっています。

病院は便利で快適であるべきか?
病院は便利で快適であるべきか? 国民皆保険制度のおかげで安価で質の高い医療を受けられる我々日本人は「何かあったら病院に行けばいい。」と病院への依存度が非常に高くなってしまいました。ただ、この問題は患者側だけのものではありません。医療者サイド....

恵まれていることに慣れすぎて恩恵であることを忘れ、当然の権利として考えてしまっていると思います。

病院に依存している

実際に日本はワクチンや検診などを受ける人は他の先進国に比べると少ないです。

ワクチンの役割とワクチンへの考え方
ワクチンの役割とワクチンへの考え方 日本の予防接種への制度や認識は先進国の中で最低レベルです。そして何かあるとすぐに反ワクチンの運動が起こるのも日本の特徴です。ワクチンに対しての正しい理解が広がり少しでも多くの命や健康が守られてもらいたいと思います。

病気になったときにこれだけ自由に医療を受けることを権利とするのであれば、健康でいるように努力することは義務であるべきだと思います。

意識の高い人たちは検診も受けてセルフケアもしっかり行い医療費をあまり使わないのに対し、検診も受けず暴飲暴食を繰り返すような意識の低い人が医療費を使い続けています。

医療費の差異

ドイツでは、万病のもとといわれる歯周病の予防のため歯科に行くことを義務付けて、行かない人は保険適応外となります。このように日本も義務を取り入れていくべきだと思います。

生活習慣病などの本来予防できる慢性疾患などは保険適応外もしくは負担割合を引き上げるなども必要だと思います。

医療保険の義務付

よく言われる日本の医療費増加による財政破綻などはあり得ない話ですし、日本には基本的に財政問題はありません。それでも人々の意識を変えるためには、残念ですがこのような荒治療もやむを得ないと思います。

また診療所の数をどんどん減らしていき手軽に医療を受けることができなくするべきだと思います。その過程で志のない医師も淘汰されてくれることを願います。

1次予防2次予防のサイクルが当たり前になるように制度としても変わっていき、自分の身体は自分で守るという感覚を地域の文化として根付いていくようになってほしいです。